■トップに戻る■

■†9−man記念数学研究所†■ ■高校数学難問良問集■ ■牛涎日暮数学向■ ■1日1問■ ■1対1先生■ ■DoraNeko's PP☆Driver


■ こけこっこのへや 〜数学の勉強方法〜


 
これから中学・高校で数学を勉強する方へ
 
以下の文章は僕が感じたことのまとめです。駄文ですので適当に読んで下さい。
 
(1)数学を理解しているか否かについては試験上では問われませんが,
やっぱり短絡的に理解した振りをする学習より,時間をかけるべき
ときは時間をかけて理解した経験を持つ学習を行ったほうが精神的
  に健康だと思います。
  しかし,現実問題として理解できない場合が多々出てきます。
  そういう場合は時間的な制約で鵜呑みにするしかないけれど,
  その場合,少なくとも「鵜呑みにしている」という自覚だけは
  忘れずに持っていたほうが良いと思います。
   「問題を(表面上)解ける」ということと「理解している」ということは
   全くの別物であって,この部分を明確に自覚していないと人に物を教える
   ことができません・・。以前,僕は高校の数学の教師になりたいと考えて
   いたんですが,僕には向いていないことが分かり辞めました。
 
(2)系統的に学習することにこだわり過ぎると,かえって効率が悪くなると思います。
  「全範囲からの出題」を何回も解いた方がいろいろ自分に足りない部分が分かるので
   意義のあるものになると思います。
 
(3)頭の中で複合的な計算をするときは,全部を頭の中で済まそうとするのではなく,
   「ここまでした」という「結果」をポイントポイントで具象化していった方が,
   結果としてミスが少なくなり,かつ,効率も良くなると思います。
   特にパソコンで問題を解く際には,紙(ノート)を使わないから,
   そういう癖をつけた方が良いと思います。(「メモ張」を使っても良いかも。)
 
(4)問題を解く回数が増えてくると,次第に物臭になり,経験だけで
   処理しようとしがちですが,それだと惰性と堕落に陥ってしまうので
   最初の頃の新鮮な気持ちは最後まで失わないようにしましょう。
 
(5)僕のように計算力で押すタイプの人は年齢と共に衰えてくると思います。
  実際,僕は数学脳が老けた実感があります。ピークは既に過ぎ去り,老兵感覚・・。
   逆にn厨氏のように思考力が優れた人は永久に衰えないと思います。
   この辺は持って生まれた性格が起因するのだと思いますが,
   『考えないほうが楽\(^O^)/』っていう思想が根底にある人は,
   僕のように堕落してしまうので気をつけて下さい。
 
  # 僕は多分,数年後には四則演算しかできなくなっていると思います(´Д`;)。
 
(2006/02/25)
 
 
inserted by FC2 system